关注
Natsuki Kamakura
Natsuki Kamakura
其他姓名鎌倉夏来
Associate Professor, The University of Tokyo
在 g.ecc.u-tokyo.ac.jp 的电子邮件经过验证
标题
引用次数
引用次数
年份
From globalising to regionalising to reshoring value chains? The case of Japan’s semiconductor industry
N Kamakura
Cambridge Journal of Regions, Economy and Society 15 (2), 261-277, 2022
432022
多国籍企業によるグローバル知識結合と研究開発機能の地理的集積
鎌倉夏来, 松原宏
経済地理学年報 58 (2), 118-137, 2012
92012
首都圏近郊における大規模工場の機能変化——東海道線沿線の事例——
鎌倉夏来
地理学評論 Series A 85 (2), 138-156, 2012
72012
研究開発機能の空間的分業と企業文化―繊維系化学企業の事例―
鎌倉夏来
人文地理 66 (1), 38-59, 2014
62014
工場の経済地理学
松原宏, 鎌倉夏来
Hara shobō, 2020
42020
化学産業における技術軌道と研究開発機能の立地力学: 機能性化学企業 3 社の事例
鎌倉夏来
経済地理学年報 60 (2), 90-111, 2014
32014
日系化学企業における研究開発機能の空間的分業に関する経済地理学的考察
鎌倉夏来
化学史研究: The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry …, 2021
22021
ポストコロナにおける製造業の地方立地:「国内回帰」 との関係から
鎌倉夏来
産業立地= Industrial location 60 (3), 19-23, 2021
22021
東北地域における分工場経済の構造変化に関する一考察
松原宏, 鎌倉夏来
東京大学人文地理学研究 23, 38-58, 2020
22020
研究開発機能の組織再編と立地履歴——旧財閥系総合化学企業における空間的分業の事例——
鎌倉夏来
地理学評論 Series A 87 (4), 291-313, 2014
22014
大規模工場の機能変化と進化経済地理学―首都圏近郊の東海道線沿線を中心に―
鎌倉夏来, 松原宏
東京大学人文地理学研究 57, 79, 2012
22012
研究開発機能の空間的分業: 日系化学企業の組織・立地再編とグローバル化
鎌倉夏来
(No Title), 2018
12018
広域関東圏における地域産業集積の変化と政策的課題—工業統計メッシュデータの分析を中心に—
鎌倉夏来, 松原宏
E-journal GEO 9 (2), 37-64, 2014
12014
東北地域における製造業の構造変化と今後の可能性
鎌倉夏来
NETT: North East Think Tank: 北海道東北地域経済総合研究所機関誌, 4-9, 2024
2024
特許データを用いた日本における技術地域の特徴把握
鎌倉夏来
日本地理学会発表要旨集 2024 年日本地理学会春季学術大会, 134, 2024
2024
製造業の国内回帰と今後の国内立地のあり方
鎌倉夏来
産業立地= Industrial location 62 (3), 7-11, 2023
2023
Management Issues in Global R&D of Japanese Chemical Companies
N Kamakura
Management Geography: Asian Perspectives Focusing on Japan and Surrounding …, 2022
2022
Constraints and Opportunities in Mapping Japanese Patent Information
BG Sebastian, K Natsuki
東京大学人文地理学研究 24, 45-60, 2022
2022
コロナ禍による地方立地の行方 ポストコロナにおける製造業の地方立地―「国内回帰」 との関係から―
鎌倉夏来
産業立地 60, 19-23, 2021
2021
技術イノベーションシステムの地理的特徴―AI 関連技術の事例―
鎌倉夏来
日本地理学会発表要旨集 2020 年度日本地理学会春季学術大会, 280, 2020
2020
系统目前无法执行此操作,请稍后再试。
文章 1–20