Development of the historical agro-environment browsing system constructed by foss4g N Iwasaki, DS Sprague, T Koyanagi, T Furuhashi, S Yamamoto Theory and Applications of GIS 17 (1), 83-92, 2009 | 7 | 2009 |
位置情報ビッグデータ 神武直彦, 関治之, 中島円, 古橋大地, 片岡義明 インプレス R&D, 2015 | 3 | 2015 |
sinsai. info とクライシスマッピングその 4 「情報レンジャー始動!」 古橋大地 日本リモートセンシング学会誌 32 (1), 31-32, 2012 | 2 | 2012 |
sinsai. info とクライシスマッピングその 5 「被災地の被災地による被災地のためのマッピング」 古橋大地 日本リモートセンシング学会誌 32 (2), 108-109, 2012 | 2 | 2012 |
sinsai. info とクライシスマッピングその 3 「動きの早かった JAXA と Bing, 許可がでなかった Google」 古橋大地 日本リモートセンシング学会誌= Journal of the Remote Sensing Society of Japan 31 …, 2011 | 2 | 2011 |
sinsai. info とクライシスマッピングその 2 「はじまりはハイチだった」 古橋大地 日本リモートセンシング学会誌= Journal of the Remote Sensing Society of Japan 31 …, 2011 | 2 | 2011 |
sinsai. info とクライシスマッピング 古橋大地 日本リモートセンシング学会誌 31 (3), 376-377, 2011 | 2 | 2011 |
防災・減災と先端的な情報理技術に関する現状と展望 畑山満則, 宮川祥子, 村上明子, 渡辺日出雄, 古橋大地, 藤田翔乃 自然災害科学 38 (2), 119-146, 2019 | 1 | 2019 |
鳥の視点を手に入れるドローンの可能性と森林技術 古橋大地 森林技術, 2-6, 2017 | 1 | 2017 |
Google Earth アプリケーション開発ガイド 古橋大地 (No Title), 2014 | 1 | 2014 |
令和元年東日本台風における N²EM の災害対応活動 遊佐暁, 岩井一朗, 古橋大地, 取出新吾 主要災害調査, 85-90, 2022 | | 2022 |
青山学院大学 地球社会共生学部 教授 古橋大地氏に聞く 地図調製はオープンデータに命を吹き込む役割を担え: 地図で今より幸せな世の中をつくる 古橋大地 地図ジャーナル= Map journal, 14-17, 2022 | | 2022 |
クラウドサービス型地球観測データ解析プラットフォームの現状と展望 古橋大地 日本リモートセンシング学会誌 41 (2), 319-320, 2021 | | 2021 |
2020 年度定期大会報告 落合康浩, 梶山貴弘, 烏山芳織, 若林芳樹, 遠藤宏之, 佐川春久, 宇根寛, ... 地図= Map: journal of the Japan Cartographies Association 59 (1), 19-25, 2021 | | 2021 |
授業で使えるはじめての GIS (第 12 回・最終回)「授業で使えるはじめての GIS」 を振り返って 目代邦康, 柴田祥彦, 古橋大地 地理 66 (5), 49-56, 2021 | | 2021 |
現実と仮想のあいだの都市像: 地図を介した空間との対話 古橋大地 都市計画= City planning review/日本都市計画学会 編 69 (4), 84-87, 2020 | | 2020 |
第 29 回国際地図学会議・第 18 回国際地図学協会総会 (日本国・東京) 最終報告 森田喬, 伊藤香織, 上田秀敏, 宇根寛, 卜部勝彦, 江藤洋一, 大西宏治, ... 地図 57 (4), 13-55, 2019 | | 2019 |
人間とロボット・Ai が協働するクライシスマッピング 古橋大地 自然災害科学 38, 131-138, 2019 | | 2019 |
OpenStreetMap の地図編集方法 藤井十章, 古橋大地 地図中心, 16-19, 2019 | | 2019 |
OSM とクライシスマッピング 古橋大地 地図中心, 6-11, 2019 | | 2019 |