[PDF][PDF] 交通行動が地域愛着に与える影響に関する分析

萩原剛, 藤井聡 - 土木計画学研究・講演集, 2005 - library.jsce.or.jp
「地域」 のあり方を考えるためには, その地域の住民が居住地域に対して抱いている 「地域愛着
(place attachment1))」 に着目することが重要であると考えられる. なぜなら, 地域のあり方は …

[PDF][PDF] 水害進展過程における住民対応行動の形成に関する研究

及川康, 児玉真, 片田敏孝 - 土木学会論文集, 2005 - katada-lab.jp
本研究では, 水害の進展過程に応じて住民が周辺状況の変化を察知し, 種々の災害情報を入手する
中で, それをどのように受け止めて危機意識の形成に結びつけるのか, さらには …

行政に対する信頼の醸成条件

藤井聡 - 実験社会心理学研究, 2005 - jstage.jst.go.jp
抄録 本研究では, 公共事業の合意形成問題における公共受容の問題を考えるために,
受容意識に関わる因果関係と信頼の醸成に関する仮説を措定し, それを検証するための実験を行っ …

[PDF][PDF] 職場モビリティ・マネジメントの現状と課題:「個人的プログラム」 を含めた「組織的プログラム」 への本格的展開に向けて

藤井聡, 谷口綾子 - 土木計画学研究・講演集(CD-ROM), 2005 - trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp
1. はじめに交通政策は, 交通に関わる各種の行政的施策を実施することを通じて
「より望ましい方向」 に社会を漸次改善していく営みといえるであろう. すなわち …

水害進展過程における住民の災害情報の取得構造に関する実証的研究

片田敏孝, 児玉真, 及川康 - 土木学会論文集, 2005 - jstage.jst.go.jp
抄録 水害進展過程においては, 河川情報や気象情報などの多くの災害情報が住民に伝達されるが,
これらの災害情報が住民に積極的に取得されているとは必ずしもいえない状況にある. このため …

[PDF][PDF] WEB を活用したトラベル・フィードバック・プログラムの多様な事業所への適用

大藤武彦, 松場圭一, 井上英樹, 松村暢彦 - 土木計画学研究・講演集, 2005 - tss-lab.com
慢性的な交通渋滞解消, 地球温暖化対策や居住環境の改善は, その時間的・空間的な影響の
広がりと大きさから喫緊に取り組まなければならない課題である. なかでも, 地球温暖化問題 …

集団決定法による環境配慮への態度・交通行動変容効果の実証的研究

松村暢彦, 谷村和則 - 土木計画学研究・論文集, 2005 - jlc.jst.go.jp
本研究の目的は, 交通分野における環境配慮行動の実践に向けて, 集団の力を利用した,
集団決定法の効果を分析することである. 大阪大学生協の職員を対象に実験を行った結果 …

行動プランデータを用いた自動車利用抑制のための行動変容形態に関する分析

萩原剛, 藤井聡 - 土木計画学研究・論文集, 2005 - jstage.jst.go.jp
ならびに, それらをサポー トするための交通政策である 「モビリディ・マネジメント (MM)」
の重要性が認識されつつある 礼 この認識の下, 交通政策主体が, 人々に対してどのような …

鉄道の運行休止・再開による沿線住民の交通行動及び意識の変化に関する研究

堀井茂毅, 川口充康, 川本義海, 川上洋司 - 土木計画学研究・論文集, 2005 - jlc.jst.go.jp
本研究は, 2 年余りの運行休止を経て 「えちぜん鉄道」 として運行再開した地方鉄道に焦点を当て,
鉄道の運行休止・再開が地域にもたらした影響・効果を把握すること, それらを踏まえて今後の利用 …

[PDF][PDF] 被験者分類に基づくTFP 効率化に関する研究: 2003 年度川西市・猪名川町におけるモビリティ・マネジメント

藤井聡, 染谷祐輔, 土井勉… - 土木計画学研究・論文 …, 2005 - trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp
自動車の利用を原因として引き起こされている様々な問題を改善するための方策としてモビリティ・
マネジメント (MM) 1) が実務的有効性を持つという事実は, 欧州を中心とした諸外国のみならず …