A real-time image processing framework with an aerial overhead camera for sports

K Tanaka, N Tochihara, T Sato, H Koike - Proceedings of the 2018 …, 2018 - dl.acm.org
Recently, large horizontal interactive surfaces have begun to be developed. In these
systems, an overhead camera is often used to detect the position of objects on the surface …

PukuPuCam: A recording system from third-person view in scuba diving

M Hirose, Y Sugiura, K Minamizawa… - Proceedings of the 6th …, 2015 - dl.acm.org
In this paper, we propose" PukuPuCam" system, an apparatus to record one's diving
experience from a third-person view, allowing the user to recall the experience at a later …

Behind the Photo: フレームの外側を見せるフォトメディア

佐竹澪, 橋本典久, 橋本直 - 研究報告ヒューマンコンピュータ …, 2019 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 写真には, フレーミングとシャッタータイミングによって選ばれた部分的な時空間情報が
記録されている. 我々は, フレーム外の時空間にも撮影者の関心や意図などを理解するための …

近しい人とのハッピー共感支援のための共感モデルの検討

山本景子, 西脇彩, 倉本到, 辻野嘉宏 - 研究報告ヒューマン …, 2015 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 人が他人と共感する機会は生活の中で多く存在する. 一般に, 共感とは一方が得た感情を
他方が同じように感じることである. 共感することで人間が基本的に持つ 「他人に認められたい」 …

ユーザの顔と周囲のインターバル撮影画像を用いたハッピー共感支援システム

飯田真彩, 山本景子, 倉本到… - 研究報告ヒューマン …, 2018 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 人が他者と共感する機会は生活の中に多く存在する. 十分な共感が続くと両者の
コミュニケーションが円滑になり人間関係も良好になる. そのため, 近しい人と共感することは重要で …

ブクブカメラ: ダイビングにおける三人称視点からの遊泳記録手法

廣瀬雅治, 杉浦裕太, 南澤孝太… - … ィングシンポジウム2014 …, 2014 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 本論文では,「ブクブカメラ」 という, ダイビング中にユーザを三人称視点で記録し振り返る
ことができるシステムについて述べる.「ブクブカメラ」 は, ダイバーに装着した紐の先端に浮きをつけ …