臨床応用可能なCOPD 患者の身体活動量を維持するための取り組み―新たな動的肺過膨張の評価とメンテナンスプログラムに着目して―

古川大 - 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 2024 - jstage.jst.go.jp
抄録 COPD 患者において身体活動量 (physical activity: PA) は死亡率のみならず増悪, 健康関連
QOL, 呼吸困難, 運動耐容能など多岐に影響を及ぼしていることが示され, その維持向上は重要な …

吸気筋トレーニングの進歩―心不全への展開と最新のトレーニング機器―

塩谷隆信, 加賀屋勇気, 照井佳乃, 大倉和貴… - 日本臨床生理学会 …, 2022 - jstage.jst.go.jp
吸気筋トレーニングの進歩 ―心不全への展開と最新のトレーニング機器― Page 1 ― 11 ― 1)はじめに
吸気筋トレーニング(Inspiratory muscle training: IMT)は,呼吸をする際に呼吸筋に種々の負荷を加 …

呼吸リハビリテーションの進歩

稲垣武, 高橋仁美 - The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 2021 - jstage.jst.go.jp
抄録 呼吸リハビリテーションは, 患者の症状を軽減し, QOL や ADL, さらには身体活動性を向上させ
, より積極的に社会参加を促すオーダーメイドの包括的医療介入である. そのプログラムは …