金額の理解を促すインタラクションデザイン

中村美惠子, 宮下芳明 - 研究報告ヒューマンコンピュータ …, 2011 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 本稿では, 金額を面積に換算し図形表示することで, 金額の大きさやその分類について
知覚的な解釈を促すインタラクションデザインを提案する. ユーザは図形を空間配置することで情報 …

記憶の想起と記録のためのライフログ・ブログ連携型支援手法の提案

小柴, 相原健郎, 森純一郎, 小田朋宏, 星孝哲… - 情報処理学会 …, 2010 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 本論文では, ブログとライフログを利用した記憶の想起と記録の支援システムの提案と,
当該システムの一般ユーザにおける受容性について述べる. まず, ブログやライフログをめぐる現状 …

[PDF][PDF] 家計簿を「思考の道具」 とするインタラクションデザイン

中村美惠子, 宮下芳明 - Interaction, 2012 - interaction-ipsj.org
家計簿は収支の現状を把握し, 将来への計画を立てるための 「思考の道具」 となるべきである.
本稿では, 日常の入力作業によって, 自然に収支状況を振り返り, ユーザに多くの気づきを与える …

電子メールからの興味抽出手法と意外なWeb ページと出会うきっかけを与えるエージェントシステム

齋藤真里, 山本則行 - 認知科学, 2004 - jstage.jst.go.jp
抄録 In this paper, the technique for extracting user's interests implicit in E-mails and
recommending with surprisingness by presenting unexpected contents is proposed. We …

非存在文の探索による新規の機能・ユーザ体験のデザイン発想創出の試み

飯嶋俊, 村上存 - 設計工学・システム部門講演会講演論文集2022.32, 2022 - jstage.jst.go.jp
抄録 With the sophistication and cost reduction of manufacturing technology in recent years,
in order to differentiate products, designs that include new functions and user experiences …

認知ツール設計に係る認知科学および心理学的知見

中村美惠子, 宮下芳明 - コンピュータソフトウェア, 2012 - jstage.jst.go.jp
抄録 人間の知的創造活動を支援することは, 情報科学の分野でも大きなテーマの一つである.
本論文では知的創造活動を支援する認知ツールの設計に欠かせない, 認知科学, 社会心理学 …

アナロジーゲームの動作履歴による概念生成プロセスの可視化

中村潤, 大澤幸生 - 横幹連合コンファレンス予稿集第2 回横幹連合 …, 2007 - jstage.jst.go.jp
抄録 人間の創造的行為は, 日常生活でもさまざまに行われている. 例えば新商品を企画する
ときには, 新たな魅力的な概念を訴求する. このような新たな概念を生成するときに, 創造的な発見の …

Gallery: 人間記憶支援システム

黄宏軒, 角康之, 西田豊明 - 人工知能学会全国大会論文集, 2004 - jlc.jst.go.jp
本論文では, 現在開発中の人間の記憶外化支援システム Gallery について述べる. Gallery は, 3
つの仮説に基づいている. 第一に, 画像と文字, 両方とも必要となる. ゆえに, サムネールと …

創造活動のための情報資源の能動的獲得と集積機能の検討

河間勇気, 福谷遼太, 高橋秀幸… - 研究報告モバイル …, 2017 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 携帯端末の高性能化・高機能化, クラウド技術の発展によって, いつでも,
どこでも創造活動が可能になりつつある. 創造活動においては, PC, 携帯端末などを利用して作成 …

[PDF][PDF] 浮上する記憶: 振り返りを支援するライフログブラウジングシステム

米島まどか - 2014 - tsukuba.repo.nii.ac.jp
デジタル技術の発展に伴い様々な情報の収集・蓄積が可能になった. デジタルデータとして蓄積され
る個人の行動や活動情報の履歴は 「ライフログ」 と呼ばれ [1], 近年その利活用に注目が集まって …